公開日 2019年7月25日 最終更新日 2021年9月6日
こんにちは!英雄太郎です!
私はよくAmazonで買い物をするのですが、困るのが“受け取り”ですよね。
再配達の連絡をするのもなかなか面倒なものです。
Amazonの再配達、フリーダイヤルしかない
本日帰宅したところ、不在票が入ってました。
そうだった!
LINEで日付指定するの忘れてた~~~~!!!
でも仕方ない、書いてある番号に電話をかける・・・
「お電話ありがとうございます。Amazonカスタマサービスの再配達専用ダイヤルです」
カタコトのガイダンスが流れる・・
ヤマトや佐川みたいに直接ドライバーにかけられないのか・・面倒だな・・
この不在表の場合、届けているのはAmazonと契約している配送会社(個人や小規模事業者)なので、ヤマトや佐川のような再配達システムが整ってないんですね。
ここに電話すれば再配達は完了!
超便利!「置き配指定」
Amazonアプリを見てみるとこんな表示が。
ですよね~~~!!!!やっちまった!!!
下のほうを見ていくと・・・
置き配指定!?
いやでもうち宅配ボックスとかないしな~~~~と思ってタップしてみると・・
す!すごい!!!
宅配ボックスがなくても、
ガスメーターボックス、車庫、自転車のかごまで対応してくれるようです!!
私はご近所さんに不審な方はいないし、「玄関」と指定してみました。
おそらくドアノブにかかるか、段ボールの場合はドアの前に置かれるのかもしれません。
やるなAmazon!これは便利!!
一人暮らしの方、なかなか受け取れない方は「置き配指定」を!
Amazonアプリの「注文履歴」の項目から指定できます。
高価なものは辞めたほうがいいかもしれませんが、ちょっとしたものの受け取りならまぁ使ってもいいでしょう♪
2019-11-14追記
実は、置き配による荷物の盗難・紛失事件が多発しているとのことで、注文時に置き配指定をしていても、配達員が持ち帰ってしまうケースがあるようです。
どうすればよいか?
配達員さんから電話がかかってくるので、その電話に出て、「置き配OK」の旨を伝えればOK!
ちょっと面倒ですが、玄関前で配達員さんが登録の携帯番号に電話をかけてきますので、それを受けて、置き配の許可をしてあげてください。電話を取れなかった場合は、かけ直して伝えればOKです。
保管期限を過ぎてしまうと・・
不在票にも気づかず、7日以上経過してしまうと・・
もう再配達されません!!(筆者経験済)
Amazonのカスタマーに電話で問い合わせましたが、
「返品としてAmazonの倉庫に戻っています。クレジットでの決済分は返金処理が入ります。翌月か翌々月頃です。」
とのことでした。
しかも再注文しようとしたら欲しかった商品が売り切れていた・・・
ショックでした。ちゃんと再配達しましょう。