ストアカで受けて良かった講座、失敗した講座【WordPress】【CSS】

ストアカで受けて良かった講座、失敗した講座【WordPress】【CSS】

公開日 2021年1月16日 最終更新日 2021年9月19日

こんにちは!英雄太郎です!

みなさん【ストアカ】って知ってますか?

WEBサイト制作やブログ制作に興味のある方ならご存知、

学びたい人と教えたい人をマッチングするサイト。バリエーション豊かな講座が毎日開催されています。

私もストアカでブログやWordpressのことを学びました!

今日はそんな【ストアカ】にまつわる体験談です。

ストアカってなに?概要からサクッと解説

そもそも【ストアカ】を知らない人のために、サクッと解説します。

知ってる方は次の項目へGO



「学びたい人」つまり生徒と「教えたい人」つまり先生を結びつけるマッチングサイトです。

コロナ前は対面での講座も数多く開催されていましたが、最近はオンライン講座がメインになってきています。ほとんどの先生がZOOMを使った講座を開いていますね。

講座は同じカテゴリ内でも先生によって全然違っていて、とても個性的。

金額も人それぞれで、1時間で1000円のものもあれば、2時間で3万円という強気な価格設定も!

それだけ自分の教える内容に“価値がある”という自信があるのでしょう。

しかも意外と高い講座がけっこう人気だったりします。

人気があるかどうかは、レビューを見ればすぐわかります!レビュー数の多い講座は、それだけ多くの人が受講したということ。

先生の信頼度もそこに現れます。内容も参考になるので、まずは気になる講座をチェックして、その講座のレビューを読んでみることがオススメです♪

ストアカの概要はこんな感じ!

ストアカで受けて良かった講座



私はWordpressやライティングなど、ブログ運営にまつわる講座を受講しました。

受講数は合計20ちょっと。

そのなかでよかった講座は、正直に言って半分くらいでした。

良かった講座の特徴としては、

  • 先生が話しやすい。きちんとした経歴の持ち主。講座途中で何度も「質問タイム」を設けてくれる
  • 少人数(同時受講3人とか)もしくはマンツーマン
  • 講座後にもLINEなどで相談に乗ってくれる

この3つがあげられます。

話しやすい先生は質問もしやすい

これは超重要なポイントですが、そもそもコミュニケーション能力の高い人でないと、先生としては役不足ですよね。

先生が話しやすい(親しみやすい)と、途中疑問に思ったことも質問しやすいです!

特に私が「いいな」と思った先生は、講座の合間合間に「質問タイム」を設けてくれる先生。

よく学校の授業でも「ここまでで質問ある人いる~?」と聞いてくれる先生がいました。

まさにそんな感じ。

短いスパンで質問ができると、そこまでの疑問点を解消してから次のパートに進めるので、モヤモヤしたまま講座を受けなくて済みます!

「でもそんなの受けてみないとわかんないじゃん!」ってなりますよね。そんなときはレビューを見ましょう!

レビューに「先生が話しやすかった」「質問しやすかった」などと書かれている先生はきっと当たりです!

質問のしやすい先生の講座がぜったいに勝ち!レビューを読んで見極めよう!

少人数orマンツーマンが勝ち

私が受講した講座のなかで、最も人数が多かった講座は同時に4人の生徒がいる講座でした。

十分少ないように思いますが、人数が多いと質問しづらかったり、やたらと質問をする生徒が一緒だとやりづらかったりします。

逆に生徒2人とかだともう一人の人に遠慮してしまったりしてやりづらい!!

なので、生徒数は3人程度またはマンツーマンがおすすめ!

マンツーマンはもう先生を独り占めなので、なんでも聞いてOK!わりとぶっちゃけた話をしてくれる先生もいたりして、けっこう楽しかったです。

生徒数はマンツーマンorMAX3人の少人数が勝ち!

講座後のフォローをしてくれるかどうか

これもめちゃくちゃ大事ですね。

講座後に「さて実践してみよう!」と思ってやってはみたものの、うまくいかない・・わからない・・

つまづいてしまったときに、もう一度先生に聞けたら、理解も深まるし問題も解決するし最高!ですよね。

アフターサポートを「売り」にしている先生も結構います。

特にブログなどWEB系の講座では、アフターサポートをしてくれるかどうかは講座を選ぶうえでかなり大きな指標になると思います。

私は先生とLINEを交換し、記事についての感想やアドバイスをもらったりしました!すごく参考になりましたよ~~~

実は本講座よりも、その後のアフターサポートのほうが、理解が深まるキッカケになったりします!

なので、レビューや講座概要をチェックして、アフターサポートをしてくれる先生なのかどうかをきちんと見極めましょう!

講座概要やレビューにアフターサポートについて書いてある講座が勝ち!

時間の無駄・・ガッカリした講座

せっかくお金を払って、自分の時間を使って受けた講座なのに、全然面白くなかった!自分には合わなかった!という講座も、残念ながらあります。。

そんな講座の特徴は、

  • 先生が一方的に話しつづける。自分の話(プロフィール紹介)が長すぎる。大した経歴がない。
  • 金額の割に有益な情報がない(少ない)
  • 「実践編」と言ってるのに全然実践しない

こんな感じです。詳しく説明していきます。

おしゃべりク○野郎な先生にご注意

たまにいるんですよ・・とにかく喋りたがりの先生・・

どの講座もまずは先生の「自己紹介」から始まります。

なぜなら、講座をするにあたって先生としての“説得力”を持たせるためには、自分は今までどんなことをしてきたか、どんな知識が長けているのかを生徒にアピールしておかなければなりません。

それはわかるんだけど、2時間の講座のうち、20分が先生の自己紹介ってどうなの!?

全体の約17%が先生の自慢話って・・お金払ってるこっちの身にもなって!?

さらにその後生徒同士のコミュニケーションのために自己紹介が続いたりすると、さらに最悪。

長い講座だからと思って楽しみにしていたら、全体の25%が自己紹介のみで終わったことも。

さすがにイラっとしたので、レビューは書きませんでした。(誹謗中傷になることは書きたくなかったので・・でもレビューをする気にはなれませんでした)

これは運任せ…相性もあるけど、当たってしまったら運が悪かったと思おう。そしてその先生の講座は2度と受けない!

お金払って聞いてるのにこの情報だけ・・?

正直に言って、今の時代「ググればなんでも解決する」んですよね。

それはわかっている上で、きっとこの講座を受ければさらに有益な情報が手に入るはずだ!と思って受講してみたら・・

全部知っている知識だった。ということが2回ほどありました。

私の講座のチョイスミスもあったと思いますが、さすがにお金と時間を費やしたのでショックでしたね・・

初めて講座を受ける方は特に注意したほうがいいのですが、超初級”とか“初心者向け”と書かれている講座は、ほんとに初歩の初歩しか教えてくれないケースもあります。(※そうでないケースもあると思いますが)

まったく何も知らない、何もググったことがない方はきっと勉強になると思いますが、ある程度独学で勉強してきている方は、もう少しレベルの高い講座を選ばれるのがオススメです。

「超初級」や「初心者向け」という言葉には要注意!ある程度の知識(自分でググって調べたことがある人)は、中級以上の講座を受けるべき!

実践編なら実践させてくれ

○○講座基本編、○○講座実践編と、同じ内容を座学的な内容とより詳しい実践的な内容に分けている講座も数多く存在します。

“実践編”なら、実際にやってみるとどうなるか、ということを教えてくれるはずだ!と思いますよね・・

私が受講したCSS某講座では、“ただ書いてあるタグをコピペするだけ”の講座でした・・

時間の都合上、そんなに難しい作業を生徒にさせることはできない!ということも理解できますが、コピペするだけなんだったら何も勉強にならないし、そもそもググって解決することやん!と心の中でめちゃくちゃツッコミました・・

案の定、講座中はなんとなく理解した気になっていましたが(出来上がっているタグをコピペすれば完成するので)終わったらもうすべてわからなくなってしまいました。

アフターサポートもきっとしてくれたのかもしれませんが、その先生とはなんとなくノリも合わなかったので、連絡する気にもなれず・・

まったく意味のない講座となってしまいました・・私には合わなかったみたいです。※あくまで個人的な感想です。悪しからず。

逆に実践編で、その場で自分でライティングをして、先生がすぐに添削してくれるという講座もありました!それはとても勉強になりました~!

実践編は特にレビューをしっかり見極めて!「参考になった」程度の感想はダメ。「実際に○○してみて~」など具体的なレビューのあるものを選ぼう。

ストアカは出会い。

まとめると、ストアカの先生には当たりハズレがあります!

でも、それも出会いですよね。

最初は「この先生ちょっと話しづらいな~」と思っていても、講座を聞いている間にすっかり信頼度が増して、最終的にはファンになった!という先生もいました。

なんせマッチングサイトですから、いい出会いも悪い出会いもあります。

皆さんにもいい出会いが訪れますように。

でも学びたい!という姿勢は本当に素晴らしいものなので、そこは自信もってくださいね。


Wordpressカテゴリの最新記事